骨格診断が初めての方へ
骨格診断とは、客観的な「あなたの似合うファッションスタイル」を見つける技術です。
感覚ではなく、人が生まれながらに持っている体型の「質感」と「ラインの特徴」をもとに、骨格タイプに分類し、似合うファッションを導き出します。
こんな悩みはありませんか。
- 気に入って買ったはずなのに、なんだかしっくりこない
- あの人は似合うのに、自分が着るとなんだか野暮ったい
- スタイルアップできる服が見つからない
- 柄や小物も挑戦したいけど、何を買えばいいか分からない
他にも「昔は何でも着れたのに、何が似合うかわからなくなった」「イメージをリセットしたい」など、きっかけはさまざま。
共通するのは、似合う服を知りたい、今より素敵な自分になりたいという気持ちです。
ぜひ骨格診断で、自分をより美しく引き立てるファッションスタイルを知り、おしゃれを味方につけましょう。
3つの骨格タイプとは?
ストレートタイプ
- 筋肉のハリ感
- メリハリボディで上重心
- スタンダードな品格のあるスタイルが似合う
ウェーブタイプ
- 脂肪の柔らかさ
- 緩やかな曲線を描く、下重心の華奢な体型
- 華やかで可愛らしいイメージが馴染む
ナチュラルタイプ
- 骨の質感
- フレームのしっかりしたスタイリッシュな体型
- ラフで大人カジュアルなスタイルがマッチする
実際には複数の要素が混ざっている方も多くいらっしゃいます。
手が大きくて骨っぽい=ナチュラルタイプと確定するわけではありません。
また、骨格タイプは身長の高い低い、太っている痩せている、という観点での診断ではありません。
背が高くても低くても、太っていても痩せていても変わらないのが骨格です。
骨格3タイプだけでは分けきれない?骨格診断PLUS®とは?
骨格診断から逸脱するものではありません。
骨格診断を軸に3タイプ(ストレート、ウェーブ、ナチュラル)だけでは収まりきらず、
より細分化された個別の分析をプラスし、「さらなる個別の似合う」を提案する技術になります。
触っただけで骨格タイプがわかる人はおよそ半分以下です。
タイプ通りの服をお召しいただいても、どの方にも似合うかといえばそうとも限りません。
- ストレートタイプなのにシャツが似合わない
- ウェーブタイプなのにフリルが似合わない
- ナチュラルタイプなのにビッグシルエットが似合わない
この個別の似合う、似合わないに少なからず影響を与えるのが、タイプの強さ度、顔の印象、ボディバランスです。
骨格診断を軸にその強度を測り、お顔の印象の影響を加え、ボディバランスを整える、
3タイプからさらに個人レベルまで落とし込み、「ハマる」スタイルを探る、こちらが骨格診断PLUS®になります。
あなただから似合う「素材」と「デザイン」
骨格診断でわかるのは、素材、ネックライン、袖のデザイン、柄・模様など、カラー以外の要素です。
服に限らず、バッグ、靴、アクセサリー、時計などのアイテムのデザインや材質、ヘアスタイル、メイクなどに関しても「似合う」を知ることが可能です。
骨格診断理論上、似合うアイテムを身に着けると
- 垢ぬけた印象になる
- 着痩せして見える
- 体型カバー、スタイルアップして見える
- 本来の魅力や女性らしさが引き出される
- どんなスタイルでも品性が感じられる第一印象がアップする
骨格診断理論上、苦手なアイテムを身に着けると
- 着太りして見える
- 貧相な印象になる
- 野暮ったく見える
- 服に着られている感じに見える
- 安い服を着ているような印象になる
- 老けて見える・若づくりに見える